最終更新日 2022年6月4日
はてなブログに限らないのですが、サイトでGoogle AdSenseを貼ろうとすれば、プライバシーポリシーの設置が必要となります。
これは、アドセンス審査にも関わってきますので、きっちり表記しておきたいものです。
また今後、Googleではプライバシーポリシーと同様にCookie(クッキー)ポリシーの表記も重要となってくるとされています。
はてなブログ Pro版にプライバシーポリシーとCookieポリシーを設置するコツをお教えいたします。
後半にはカッコよく「Cookieポリシー同意」を表示させる方法をご案内いたします。
雛形としてコピペして使用していただいても大丈夫です♪
プライバシーポリシーとCookieポリシーの違い
そもそもプライバシーポリシーとCookieポリシーの違いとはなんなのでしょうか。
簡単に言うと、プライバシーポリシーは個人情報の保護をどうやって行くのかを表記することで、Cookieは訪問者がサイトを閲覧したときにパソコンにデータを保存させる仕組みのことです。
実際はプライバシーポリシーにCookieの利用法を表記しておけば問題はないのです。
GoogleのCookie利用法については下記サイトに出ています。
はてなブログにプライバシーポリシーを作成する
はてなブログにプライバシーポリシーを設置するには「固定ページ」を使用します。
「管理画面」→「固定ページ」→「URLを作成」→「ページを作る」で作成できます。
無料版は固定ページが使用できませんので「aboutページ(プロフィールページ)」を利用してください。
本プライバシーポリシーは、「サイト名」(https://xxxx.com/)(以下、「当サイト」とします。)の各種サービス(当サイトによる情報提供、各種お問合せの受付等)において、当サイトの訪問者(以下、「訪問者」とします。)の個人情報もしくはそれに準ずる情報を取り扱う際に、当サイトが遵守する方針を示したものです。
1.基本方針
当サイトは、個人情報の重要性を認識し、個人情報を保護することが社会的責務であると考え、個人情報に関する法令を遵守し、当サイトで取扱う個人情報の取得、利用、管理を適正に行います。当サイトで収集した情報は、利用目的の範囲内で適切に取り扱います。
2.適用範囲
本プライバシーポリシーは、当サイトにおいてのみ適用されます。
3.個人情報の取得と利用目的
当サイトで取得する訪問者の個人情報と利用目的、保存期間等は下記の通りです。
3-1.Cookieによる個人情報の取得
当サイトは、訪問者のコンピュータにCookieを送信することがあります。
Cookie(クッキー)とは、ウェブサイトを利用したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、訪問者のコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。
3-1-1.利用目的について
訪問者の当サイト閲覧時の利便性を高めるためです。
たとえば、次回同じページにアクセスするとCookieの情報を使って、ページの運営者は訪問者ごとに表示を変えることができます。
たとえばあるサイトを利用していて、初回はログインパスワードを入力する画面が表示されたけど、2回目以降はログイン画面は表示されずにアクセスできた、という経験ありませんか?それはCookieによるものです。
訪問者がブラウザの設定でCookieの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、訪問者のブラウザからCookieキーを取得できます。
なお、訪問者のブラウザはプライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信したCookieのみを送信します。
3-1-2.保存期間について
当サイトに残されたコメントの Cookie は、1年間保存されます。
3-1-3.第三者によるCookie情報の取得について
当サイトでは、グーグル株式会社やアマゾンジャパン株式会社などをはじめとする第三者から配信される広告が掲載される場合があり、これに関連して当該第三者が訪問者のCookie情報等を取得して、利用している場合があります。
当該第三者によって取得されたCookie情報等は、当該第三者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。
3-1-4.第三者へのCooke情報等の広告配信の利用停止について
訪問者は、当該第三者のウェブサイト内に設けられたオプトアウト(個人情報を第三者に提供することを停止すること)ページにアクセスして、当該第三者によるCookie情報等の広告配信への利用を停止することができます。
3-1-5.Cookie情報の送受信の許可・拒否について
訪問者は、Cookieの送受信に関する設定を「すべてのCookieを許可する」、「すべてのCookieを拒否する」、「Cookieを受信したらユーザーに通知する」などから選択できます。
設定方法は、ブラウザにより異なります。
Cookieに関する設定方法は、お使いのブラウザの「ヘルプ」メニューでご確認ください。
すべてのCookieを拒否する設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、制約を受ける場合がありますのでご注意ください。
4.個人情報の管理
当サイトは、訪問者からご提供いただいた情報の管理について、以下を徹底します。
4-1. 情報の正確性の確保
訪問者からご提供いただいた情報については、常に正確かつ最新の情報となるよう努めます。
4-2. 安全管理措置
当サイトは、個人情報の漏えいや滅失又は棄損を防止するために、適切なセキリュティ対策を実施して個人情報を保護します。
4-3. 個人情報の廃棄
個人情報が不要となった場合には、すみやかに廃棄します。
4-4. 個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止
訪問者ご本人からの個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。
上記を希望される場合は、以下のメールアドレスまでお問い合わせください。
メールアドレス:hoge@xxx.com
5.個人情報の第三者への提供について
当サイトは、訪問者からご提供いただいた個人情報を、訪問者本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。
また、今後第三者提供を行うことになった場合には、提供する情報と提供目的などを提示し、訪問者から同意を得た場合のみ第三者提供を行います。
6.未成年の個人情報について
未成年者が当サイトにコメントをしたり、お問い合わせフォームから問い合わせをされたりする場合は必ず親権者の同意を得るものとし、コメントやお問い合わせをされた時点で、当プライバシーポリシーに対して親権者の同意があるものとみなします。
7.お問い合わせ先
当サイト、又は個人情報の取扱いに関しては、下記のメールアドレスにてお問い合わせください。
当サイト運営者:hoge
メールアドレス:hoge@xxx.com
8.アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはアクセス情報の収集のためにCookieを使用しています。このアクセス情報は匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
GoogleアナリティクスのCookieは、26ヶ月間保持されます(個々のGoogle Analytics の設定によります)。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
Googleアナリティクスの利用規約に関して確認したい場合は、ここ(https://marketingplatform.google.com/about/analytics/terms/jp/)をクリックしてください。また、「ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用」に関して確認したい場合は、ここ(https://policies.google.com/technologies/partner-sites?hl=ja)をクリックしてください。
9.第三者配信の広告サービスについて
当サイトは、第三者配信の広告サービス「Google Adsense(グーグルアドセンス)」を利用しています。
Googleなどの第三者広告配信事業者は、訪問者の興味に応じた広告を表示するために、Cookie(当サイトの訪問者が当サイトや他のサイトにアクセスした際の情報など)を使用することがあります。
訪問者は、広告設定で訪問者に合わせた広告(以下、「パーソナライズド広告」とします。)を無効にすることが出来ます。その設定をする場合は、こちら(https://adssettings.google.com/authenticated)をクリックしてください。また、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズド広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできます。
第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合は、第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告がサイトに掲載されることがあります。
Googleによって広告の第三者配信が認められている広告配信事業者の詳細は、ここ(https://support.google.com/adsense/answer/94149?hl=ja)をクリックしてください。
10.Amazonの広告配信について
「サイト名」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
第三者(Amazonや他の広告掲載者)がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookieを設定したり、認識したりする場合があります。
11.プライバシーポリシーの変更について
当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本プライバシーポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。
令和y年m月d日 策定
令和y年m月d日 改訂
引用可ですので、ご利用ください。
作成したプライバシーポリシーを表示する
作成したプライバシーポリシーはサイドバーで表示します。
「デザイン」→「カスタマイズ」→「サイドバー」→「モジュールを追加」→「リンク」
カテゴリータイトルを入れ、タイトルはもちろん「プライバシーポリシー」で、後ろにURLを入れます。
注意点として、URLの最後に「/ (スラッシュ)」は入れないでください。
これで、当サイトのように表示されます。(現在 はてなブログではありませんので、表示されていません)
同様にクッキーポリシーも入れるのであれば作成した方がGoogle受けも良くなるってもんですww
Cookieポリシーの記述
Cookieポリシーの記述はこのサイトのクッキーポリシーを参考にしていただきたいのですが、要するに「このサイトはCookieを利用するよ!Cookieってこんなものなんだよ!だからCookieポリシーに同意して!」という内容を記述します。
Cookieポリシーもプライバシーポリシーと同様に「固定ページ」に記述します。
サイドバーへの表示もプライバシーポリシーと同様で、追加すれば良いです。
無料版の方は残念ながら作成することができません。
Cookieポリシーについて
Cookieポリシーでは、Cookieの概要と使用方法について説明しています。Cookieとは何か、Cookieの使用方法、使用するCookieの種類、つまりCookieを使用して収集する情報とその情報の使用方法、およびCookieの設定を制御する方法を理解するには、このポリシーをお読みください。
訪問者の個人データの使用、保管、保護の詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。
このサイトのCookieの同意は変更または撤回することができます。当サイトの概要、連絡方法、個人データの処理方法については、プライバシーポリシーをご覧ください。
同意は次のドメインに適用されます:https://xxxx.hatenablog.com/
Cookieとは?
Cookieは、小さな情報を格納するために使用される小さなテキストファイルです。
Cookieは、Webサイトがブラウザーに読み込まれたときにデバイスに保存されます。
これらのCookieは、Webサイトを適切に機能させ、Webサイトをより安全に、より良いユーザーエクスペリエンスを提供し、Webサイトのパフォーマンスを理解し、何が機能し、どこに改善が必要かを分析するのに役立ちます。
Cookieはどのように使用しますか?
他サイトと同様に、当サイトでは、ファーストパーティおよびサードパーティのCookieをさまざまな目的で使用しています。
ファーストパーティCookieは、ウェブサイトが正しく機能するために必要であり、個人を特定できるデータを収集しません。
当サイトで使用されるサードパーティのCookieは、主にサイトのパフォーマンス、サイトとのやり取り、Googleのサービスの安全性の維持、関連する広告の提供、および全体としてより優れた改善された広告を提供するために使用され、ユーザーエクスペリエンスを提供し、当サイトとの今後のやり取りのスピードアップに役立ちます。
使用するCookieの種類は ?
エッセンシャル
一部のCookieは、サイトの全機能を利用するために不可欠です。
ユーザーセッションを維持し、セキュリティ上の脅威を防ぐことができます。
個人情報を収集または保存することはありません。
統計
Cookieには、サイトへの訪問者数、ユニーク訪問者数、サイトのどのページが訪問されたか、訪問のソースなどの情報が保存されます。
これらのデータは、サイトのパフォーマンスと改善のために利用します。
マーケティング
このサイトでは広告を表示しています。これらのCookieは、訪問者に表示する広告をパーソナライズして、訪問者にとって意味のあるものにするために使用されます。
Cookieは、これらの広告キャンペーンの効率を追跡するのにも役立ちます。
Cookieに保存されている情報は、サードパーティの広告プロバイダーがブラウザの他のウェブサイトに広告を表示するためにも使用される場合があります。
機能
Cookieはビデオなどのコンテンツの埋め込みや、SNSのWebサイト上のコンテンツの共有などの機能を補助します。
設定
Cookieは、言語設定などの設定やブラウジング設定を保存するのに役立ちます。
これにより、今後Webサイトにアクセスするときに、より良い効率的なエクスペリエンスを得ることができます。
Cookieの設定を制御するには ?
ブラウジングセッション後に設定を変更する場合は、画面の[プライバシーとCookieのポリシー]タブをクリックできます。 これにより、再度同意通知が表示され、設定を変更したり、同意を取り消すことができます。
ブラウザによって、Webサイトで使用されるCookieをブロックおよび削除する方法が異なります。
ブラウザの設定を変更して、Cookieをブロック/削除することができます。
Cookieを管理および削除する方法の詳細については、www.allaboutcookies.orgにアクセスしてください。
プライバシーポリシーにつきまして
プライバシーポリシーにつきましてはコチラ(プライバシーポリシーへのリンク)に記載しております。
引用可ですので、ご利用ください。
もうワンランク上の設置方法
こういった設置方法でも問題はないのですが、企業サイトなどで、フッターや右下隅にガジェットのようなもので「Cookieに同意しますか?」なんて出てきます。
同意すれば消えるようなアレです!
このサイトでも設置しているのですが、カッコよくありませんか?(はてなブログでは表示されていました。)
「いや・・・別に」という方は「サヨウナラ〜〜」です。
同意すれば消えるし「詳しく見る」を押した場合は「Cookieポリシー」ページにジャンプします。
無料版を使用している方はプライバシーポリシーへジャンプさせても、Cookieの説明を行っているので問題ないのではないでしょうか。
色々試したのですが、この方法が一番簡単でしたのでご紹介します。
Add Thisというサイトを利用する
設置にあたっては、Add Thisというサイトを利用しました。
このサイトはシェアボタン、フォローボタン、関連記事表示、リストビルド、リンクプロモーション等を無料で使用できるサービスです。
サイトへ移動したらサインアップします。
ツールを選びます。
今回は「同意」のためのパーツを作成しますので「Link Promotion」を選択しました。
以降は動画で簡単に案内します。
- Link To Promote リンク先を挿入します。
私の場合は https://xxxxxx.hatenablog.com/cookiepolicy です。(閉鎖しているので実際のページではありません。) - Text 文字を挿入します。
私の場合は「当サイトでは利便性向上や閲覧の追跡のためにGoogle・他提携サービスによりCookieが使用されています。サイトの閲覧を続けた場合Cookieの使用に同意したことになります。」と、入れました。
Yesならばリンク先へジャンプするのでそこに「詳しく見る」と入れました。
Noならば画面が閉じますので「同意する」と入れました。 - Design 色などの変更
当サイトのイメージカラーを選択しました。
ここはお好きに変更ください。
背景を入れたければBackground Typeでimageを選択してください。 - Position 設置場所の設定です。
どこに設置するかということなので、私はBottom Right(右下)を選択しました。 - Behavior 動作ということです。
何日後に表示させるのかを選択しますが、毎日表示させておきたいので1日を選択しました。
設置しないページ設定はありませんので「Show/Hide on These Pages」は設定不要です。 - Update Tool をクリックします。
上部にある「Get The Code」をクリックすると貼り付けコードが現れます。
そこに記述してあるコードをコピーします。
はてなブログの管理画面へ戻ります。
「デザイン」→「カスタマイズ」→「記事」→「記事下」にコードを貼り付けます。
これで完成です♪
まとめとして
ブログやサイトでGoogle AdSenseを利用するのであれば、プライバシーポリシーの設置とCookieポリシーの設置は、今後必要になってきます。
現存のサイトでもGoogleから「設置してね!設置しないとBANしちゃうよ!」なんてことも起きかねません。
今後 Google AdSenseを利用する方も、現在利用している方も設置しておくに越したことはありません。
難しいことはありません。
文章はこのサイトからコピペしてください ww
あなたのより良きAdSenseライフを応援いたします♪
はてなブログを運営していましたが、訳あって閉鎖しました。
そちらのサイトから「はてなブログのカスタマイズ」だけをピックアップし、コチラに移行しました。
フォントの変更や文字色の変更など、WordPressに合わせてモデファイしておりますが、文章的におかしいところもあります。
これは、なるべく「はてなブログユーザー」が理解しやすくするためです。
2020年11月
No Comment! Be the first one.