Word Pressサイトをロリポップで運用していたのですが,やはりサーバーが重い,ページ表示速度が遅いなどいくつか問題が出てきました。
もちろん,ロリポップは価格も安くサポートなどもしっかりしているし,ムームードメインと連携すればドメイン取得から一気にサイト開設まで出来るといったメリットは有りますが,どうしてもページ表示速度が遅いのが我慢できずXserverへ引越しを決意しました。
幾つかのドメインをムームードメインで取得していましたので,その引越も必要になります。
WPプラグインDuplicator
サーバーの引っ越しは大変です。
まして,一から作りなおすってことは大変な作業ですが,どこかで決断をしなければいけません。
その「どこか」を今にしたわけです。
しかし,WordPressのプラグインDuplicatorを使えば いとも簡単にサーバーの引越しができました。
「決断」というコトバがあまりに重く笑えてしまいました。
移動元のWordPressのプラグイン追加で「Duplicator」を検索すればすぐに出てきますのでインストールして下さい
Duplicatorで引っ越しする前に
まずはXserverのサーバーパネルのドメイン追加を行います。
自動インストールを選択し,インストールするドメインを選択します。
プログラムのインストールのタブを選ぶとインストールできるプログラムの画面になりますのでWordPress日本語版を選択します。
インストール設定で詳細を入れデータベースは作成していれば作成済みで良いのですが,作成していなければ自動生成出来ます。
作成された情報はコピペしてメモ帳にでも残しておいて下さい。
これでXserver側の設定は一旦終わります。
Duplicator操作
移動元サイトでDuplicatorを起動します。
Create Newをクリックします。
パッケージ作成しますので,Nextをクリックします。
Warmが出てくることもありますが,チェックを入れてBuildしてみましょう。
installerとArchiveをダウンロードします。
これで書き出しが完了しました。
ネームサーバーを移動する
ドメインはムームードメイン
で取得し,ロリポップと連携していました。
![]()
そこでムームードメインでネームサーバーを変更しないといけません。
コントロールパネルから「ネームサーバー設定変更」を選択します。
移動するドメインの「ネームサーバー設定変更」を選択します
Xserverで使用するネームサーバーは下記ですので,画像のように入れて下さい。
ネームサーバー2 ns2.xserver.jp
ネームサーバー3 ns3.xserver.jp
ネームサーバー4 ns4.xserver.jp
ネームサーバー5 ns5.xserver.jp
変更してもすぐには反映されません。
5分程度で完了する場合もあれば,最大24時間ほどかかる場合もあります。
私は30分程度で反映されました。
これでネームサーバーの変更は完了です。
Duplicatorを使用して引っ越しします
FTPソフトでXserverに接続します。
WordPressをインストールしたディレクトリに移動します。
そこへダウンロードしたinstaller.phpとArchiveファイルをアップロードします
http://ドメイン名/installer.phpを開きます。
ここで先ほどメモ帳に残したデータを入力します。
データベースのホスト名はMySQL情報に記載されています。
テストを行います。
Warningと出ても大丈夫な場合が多いですので,Server ConnectedとDatabase FoundがsuccessならGoしましょう。
Run Deployment を実行するとエラーが出ることがあります。
その時はFTPソフトでサーバーに接続し,自動で作成したWordPressのディレクトリにあるwp_config.phpを削除してTry Againです。
成功したらサイトの管理画面へ言ってみてください。
テーマやプラグインもすべてインストールされています。
まとめとして
Duplicatorによる引越しは 画像やプラグイン,ユーザー名などの移動をふくめ、結構サクサクできました。
サイトを確認しながら詳細を調整することで完コピできました。
YouTube Adds Proなどの有料プラグインは再度インストールしなくてはいけませんでしたが,一からの作成ではないので時間短縮になりました。
さすがのエックスサーバー
です。
動作はサクサクですね。
多くの方がオススメするだけはあります
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
![]()
Duplicatorが完璧なものかどうかは不明です。
私が成功しただけかもしれませんので,サーバー引越しで利用する際は個人の責任で行って下さい。
くれぐれも,失敗する場合もあるということをご理解ください。
















